練習試合、審判を頼む時もありますが、基本は攻撃側審判でやります。
審判をすることは、ルールを覚えるのにも役立ちますし、様々なプレーを審判として判断することは野球脳も鍛えられるのではないかと思います。
ある練習試合での出来事。
こちら攻撃側なので、味方メンバーが審判。
ノーアウト2、3塁。チャンスです。
結果二者連続三振。
次の打者も凡退でチェンジ。
問題は二者連続三振のストライクが微妙だったことです。
微妙な判定のとき
バッターの1人が3ストライク目を見逃したとき、
『え〜』というリアクション。
正直、ちょっとリアクション、声が大きいかなとは思いましたが、そこまで気にはしていませんでした。
試合が終わり解散した後、審判をしていたメンバーからLINE。
『審判やっていて、チャンスでみんなに迷惑をかけたので、しばらく休みます』
とのこと。
審判をすることに慣れてきたら、敵、味方関係なく毅然とジャッジするべきだと思いますが、
慣れていない段階では、
(味方攻撃)迷ったらストライク、迷ったらアウトです。
正直迷うということは、どっちでもいいんですよ。
微妙な判定のときは、誰がやっても微妙です(当たり前!w)。
となるとジャッジも割れるはずです。
どっちでも正解です。
打者が味方審判の際に気をつけること
バッターとして打席に入った時、ボールだと思ったのがストライク。
セーフだと思ったのがアウト。
審判が誰であれ、よくある話です。
その判定に対して、違うとかそういうリアクションは原則厳禁です。
人間ですから、ボールだと思って見逃した球がストライクとコールされ、
『えっ!?』というリアクションは多かれ少なかれ瞬時に出てしまうものです。
実際、私もそうです。
ん?っていうリアクション、瞬間的に出てしまいます。その瞬間、あっ?マズイなと思い、なるべく紳士的に装います。(中には全く表情に出さない超紳士もいらっしゃいますが)
審判をやってもらっている、気持ちでプレーすることが大切だと感じます。
判定する側もされる側も審判の重要性をよく考える
審判は絶対。昔から野球をやっていた人は刷り込まれているはずです。
草野球、もしくは知った人間が審判をするとそれが突如としてなくなる。
審判が誰であれ、原則は審判絶対です。
審判としては幾度となく微妙な判定は訪れます。
その為に日々勉強する必要はないけれど、草野球と言えども、審判をやる以上は一定の知識・ルールは頭に入れておくことが重要です。
コメント