インフィールドフライが宣告される時は?

審判・ルール

インフィールドフライについて、メンバー間で話題になりました。

どの時点で判断するのか?

内野と外野の間のボールは??

そもそも、インフィールドフライとは??

なんとなくわかりますよね、なんとなく^^

ノーアウトもしくは1アウト、ランナーが詰まっている状況で(1塁、1、2塁、満塁)、審判が内野手が捕球できると判断した内野フライの場合宣告される。バッターはアウト。

ですよね、ニュアンス的に、、。

インフィールドフライの定義

結論から。公認野球規則にはこう書いてあります。

0アウトまたは1アウトで、走者が一・二塁、一・二・三塁にあるとき、打者が打った飛球(ライナーおよびバントを企てて飛球となったものを除く)で、内野手が普通の守備行為をすれば、捕球できるものをいう。この場合、投手、捕手および外野手が、内野で前記の飛球に対して守備したときは、内野手と同様に扱う。

公認野球規則より

えっ??って思った箇所ありませんか??w

一つずつ読み解いていきます。

成立するアウトカウント、ランナーは?

アウトカウント

書いている通り、ノーアウトか1アウトが成立するアウトカウントです。ダブルプレーの可能性があるからですね。

ランナー

走者が一・二塁、一・二・三塁にあるとき。

ということは、

ランナー、一塁のとき、インフィールドフライは宣告できません。

一、三塁のときも同様ですね。

ランナーが2人以上いてかつ、詰まっているとき

要は2つ以上フォースの状態ということです。

つまりはトリプルプレーを防ぐためのインフィールドフライとも言えるかもしれません。

内野フライだけに成立するのか

内野フライという定義が難しいですが、内野フライだけです。

正しくは、内野手が取れると審判員が判断したフライです。

なので捕球するのはどのプレイヤーでも構いませんし、どこで捕球しても構いません。

内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるかどうかを基準とすべきであって、たとえば、芝生やベースラインなどを勝手に境界線として設定すべきではない。たとえ、飛球が外野手によって処理されても、それは内野手によって容易に捕球されるはずだったと審判員が判断すれば、インフィールフライとすべきである。

公認野球規則【注】

落とした場合は?

フェアゾーンに落ちた場合

インフィールドフライが宣告された時点で打者はアウトになります。それが故意落球と判断されたとしても、プレーは続行つまりインプレーの状態になります。※故意落球はボールデット

ファールゾーンに落ちた場合

ファールです。審判員が宣告しようとも結果ファールになれば、ファールボールとなりボールデッドとなります。

審判員は、打球が明らかにインフィールドフライになると判断した場合には、直ちに“インフィールドフライ”を宣告しなければならない。また、打球がベースラインの近くに上がった場合には、“インフィールドフライ・イフ・フェア”を宣告する。たとえ、審判員の宣告があっても、打球がファールボールとなれば、インフィールドフライにはならない。

公認野球規則より

タッチアップは?

タッチアップ可能です。

インフィールドフライが宣告され成立した時点では、ボールインプレーです。ただし、インフィールドフライであれ、フライを捕球するとリタッチの義務が生じます。ですのでタッチアップができるというか、タッチアップしないといけません。落とした場合はリタッチの義務が生じない為、タッチアップする必要はありません。

インフィールドフライが宣告されてもボールインプレーであるから、離塁しても進塁してもよいが、園田球が捕らえられれば、リタッチの義務が生じ、これを果たさなかった場合には、普通のフライの場合と同様、アウトにされるおそれがある。

公認野球規則より

※ルール上の盲点をつくなら、1アウトランナー満塁でセカンドへフライが上がりインフィールドが宣告されます。ファーストランナーがアウトカウントを間違えてスタートを切ったとします。セカンドは捕球後、ファーストへ送球するはずです。それを逆手にとり、感のいい3塁ランナーが飛び出してセカンドが1塁送球する前にホームインすれば、得点になります。それはフォースアウトではないからです。

※フォースアウトについてはまた別で説明致します。

アピールプレイはできるのか?

草野球でありませんか?

“今のインフィールド(フライ)ですよ!“

と守備側から言われること。たまにあるかもしれません。

がしかし無効です。アピールは認められません。

インフィールドフライはアピールプレイであると考えられるような要素はどこにもない。審判員の判断がすべて優先し、その決定は直ちに下されなければならない。

公認野球規則 【注】より

ルール上、アピールはできないということです。審判がストライクと言っているのにボールだろ!というようなものです。

インフィールフライと宣告された打球がランナーに当たった場合。

離塁の場合アウトです。帰塁の場合はアウトではありません。

そして両方に言えることは

ボールデッドです。インプレーではありません。

インフィールドフライと宣告された打球が、塁を離れている走者に触れたときは、打者、走者共にアウトになる。インフィールドフライと宣告された打球が、塁についている走者に触れた場合、その走者はアウトにならず、打者だけがアウトとなる。

【注】インフィールドフライと宣告された打球が走者に触れた場合は、その走者が塁についていてもいなくても、ボールデッドとなる。

公認野球規則より

まとめ

簡単にまとめると、、、

  • ノーアウトか1アウトで、ランナーが一・二塁、満塁の時に宣告される
  • 基本インプレー、打球がランナーに当たればボールデッド
  • 宣告してもファールの場合はファール
  • リタッチの義務が生じる(タッチアップ可)

インフィールドフライの状況は、毎試合起こり得ます。そこで選手として、審判として、素早くジャッジできるかどうかが草野球人としての技量、知識がが問われるところではないでしょうか。

正しく理解し、正しく楽しくプレーしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました