プレー状況の説明から
2021.9.13.中日VSヤクルト戦、とんでもない事件が起きました。
9回表1−0で中日リード、1アウト1、2塁の場面でのセカンドゴロ。
1塁ランナーにタッチしにいこうとしたセカンドでしたが、ランナーがタッチを避けるため一も塁へ戻ろうとしたため、一塁へ送球。
バッターランナーはセーフ。守備側のヤクルトはセカンドへ送球し、ベースを踏むがアウトのコールはなし。なのでプレーは続き、フォースの状態での1、2塁間のランダンプレーが始まる。
それをみて、3塁まで進んでいた2塁ランナーがホーム突入でホームタッチアウト。
そこでプレーは止まります。つまり、2アウト1、2塁の状態。
すかさず、中日与田監督はリクエスト。セカンドはベースを踏んだ、フォースアウトだというリクエスト。
リクエストは成功し、セカンドフォースアウト。そしてホーム突入のランナーもアウトになっているのでダブルプレーで試合終了。
そこでヤクルトの高津監督がベンチを飛び出し15分間による猛抗議。ヤクルトベンチも一歩も引かない状況。
抗議実らず、試合はゲームセットのまま変わらず終了。
このプレーから試合終了までの問題点
審判のコールがない
セカンドへのフォースアウトへのアウトコールがありませんでした。
明らかにプレーを見ていますが、反応していません。ああいうプレーが起きるとプレーしている選手は二分されます。
状況を把握している選手とえっ?どういうこと?とパニック気味になる選手と。
プロの選手なのでおそらくそういうことはないですが、草野球では大いにあります。
今回のプレーでもそうですが、セカンドゴロからの一塁へ送球の後、突如としてランダンプレーが始まります。ただ、そこで(セカンド)ベースを踏め!という声が出たそうです。
そこでショートの京田選手はベースを踏むのですが、審判のコールがない。こうなってくると、
『えっ??これはどういうプレー?』
とほとんどの方がパニックになるのではないでしょうか。
審判のコールがないのは明らかな誤審です。あり得ない。
人にはミスはありますがやってはいけないミスでしょう。
高津監督の猛抗議の後、審判員の説明は与田監督のリクエストのみしかなかった。
高津監督が15分間にも及ぶ猛抗議をしたのに関わらず、審判員のその後の観客に対しての説明の中では一切触れられていなかったのは大問題です。
観客からすれば、高津監督は何を言ってたの?何に抗議していたの?と気になるところだと思います。
明らかなミスジャッジがあったが、それはリクエスト制度により伏せられた形になった。 説明責任も果たしていない(リクエストがあったからそれに対して答えただけというのは屁理屈です)
私は、そこに人間の狡さを感じました。
セカンドフォースアウトに対してアウトコールが無かったのを言うべき。
高津監督の抗議の内容も言うべき。
最後の問題点はそこで試合終了にしたこと
審判には権限があります。
審判員が、その裁定に対してアピールを受けた場合は、最終の裁定を下すにあたって、他の審判員の意見を求めることはできる。
(中略)
審判員が協議して先に下した最低を変更する場合、審判員は、走者をどこまで進めるかを含め、すべての処置をする権限を有する。この審判員の裁定に、プレーヤー、監督またはコーチは異議を唱えることはできない。異議を唱えれば、試合から除かれる。
公認野球規則 審判員より
一旦下した判定って覆らないと思っていませんか?
確かに子供の頃から、審判は絶対だ!審判の判定は覆らない!と言われてきました。
ただリクエスト制度以前も判定が覆ったケースはありますし、ルール上、覆してもいいと明確に記載があります。
審判員は明らかにミスをしたわけです。ゲームセットの後、たら、ればを言ってもキリがありませんが、セカンドのフォースアウトがハッキリコールされていれば、おそらくホーム突入は無かったと推測されます。
それを言い出したらキリがないよと思われるかもしてませんが、野球は推測のスポーツです。
あのエラーがなければ、得点は無かった、だから自責点はつかない。
キャッチャーがセカンドへ普通に送球していれば、盗塁は刺せたと判断されれば、盗塁は記録されません。
野球というスポーツのなかで、『もしこうしていれば…』という考え方は常にあります。
であるならば、審判員は判定を変更せず、自分のミスにも触れず、毅然と対応しているように思えますが、毅然とジャッジを覆して欲しかったし、覆すべきだったと私は思います。
このプレーは語り継がれるミスジャッジです。
ただあそこで試合終了せず、2アウト1、3塁から再開していれば、英断として語り継がれる、もしくは審判員の在り方にとって、一石を投じる判定になり得たように思えて仕方ありません。
コメント